
Biography
小出麻代 | MayoKoide
1983年大阪府生まれ/在住。2009年京都精華大学大学院芸術研究科芸術専攻修了(版画分野)。
作品制作を通して、大きな声で語られてきた「歴史」の中に埋もれる、個別具体的な要素の重なりを、特に人と場所との結びつきの観点から解きほぐすことに関心を持つ。他者や自身の言葉・オブジェクト・写真や映像、版画などの要素を発表場所の持つ特性と重ね合わせ、生じる光や音、空気の揺れなども含めたインスタレーション作品を制作する。
近年の展覧会に、個展「とるに足らぬものなど何ひとつない」(Gallery PARC/京都)2024、個展「尼崎市文化未来奨励賞受賞記念展 声声が灯して The polyphony of our narratives」(尼崎市総合文化センター旧結婚式場、兵庫、2023)など。グループ展に「生業・ふるまい・チューニング 小出麻代ー越野潤」(京都芸術センター)2018、「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2015 枯木又プロジェクト」(旧中条小学校枯木又分校/新潟)2016、アーティストインレジデンスに「END OF SUMMER2018」(Portland/US)など。2017年より京都精華大学芸術学部共通教育非常勤講師。
Koide is a visual artist. Born in 1983 in Osaka, she completed a Master of Fine Arts (Printmaking) at Kyoto Seika University in 2009. Through the creation of her works, Koide is interested in uncovering individual elements buried within recorded history by drawing attention to the close connections between people and place. She creates installation works combining her own words and of others, objects, photos and video images, printmaking with the characteristics of the places where the works are presented, also to include the lights, sounds and the movement of air. Recent solo exhibitions include Amagasaki City Cultural Future Encouragement Award Commemorative Exhibition “The polyphony of our narratives” at Amagasaki City Cultural Center Former Wedding Hall,Hyogo in 2023.
Selected Works
個展「とるに足らぬものなど何ひとつもない」
2024
個展「声声が灯して」
2023
個展「形代」
2020













